風味を楽しむ準備

HotMeal 美味風味

味覚をリセットする方法

プロフィールページで述べた通り、私は昔から鼻づまりになりやすい体質です。せっかく美味しいデザートを食べようと思っても、鼻が詰まっていると風味が半減してしまう…。そんな悩みから編み出したのが、「鼻水をしっかり出してからデザートを食べる」という自己流の味覚リセット法です。私が普段実践している“準備運動”のためによく食べる 辛い食べ物3選 をご紹介します。

食べ物の辛さで鼻の通りをリセット

私のリセット方法はとてもシンプルで、
・辛い物を食べる
・出てくる鼻水を遠慮なくかみまくる
・鼻が通った状態でデザートを味わう
という流れです。辛味が刺激になって鼻がスッと通ると、次に食べるデザートの香り・甘味が一気に鮮やかに感じられます。私がよく使っている辛い食べ物を3つご紹介します。

レトルトカレー(辛口)

まずは王道。私は普段から、市販の辛口レトルトカレーを“鼻の通り調整食”として常備しています。手軽に食べられる上、辛さも安定していて鼻水の出具合もほどよいのです(笑)。温めた瞬間に鼻までスパイスの香りが広がり、数口食べればすぐに準備運動モードに突入します。

洋食にタバスコ

次におすすめなのが、タバスコをたっぷりかけた洋食。特別な料理をイチから手作りしなくても、ドリア、ピザ、パスタにかけるだけで完成。
タバスコのストレートな辛さで、鼻の奥が一気に刺激されます。鼻づまりの私でも、食べ終わる頃には鼻が通る強力なアイテムです。
タバスコを鞄の中に潜ませておけば、いつでも辛さを手軽に楽しむことができます。

中華料理にラー油

洋食にタバスコ、と言ったら、中華料理にラー油も忘れてはいけませんね。
特に熱い麵料理を辛くすると、熱さと辛さで鼻水が倍出てくる感覚があります。
そこまでやると、鼻の中からすべての鼻水が出ていくようで、本当にすっきりします。
その後食べる、風味豊かなデザートの美味しさが、たまりません。

鼻が通ったら、いよいよデザート!

たっぷり鼻をかんで通りを確保したら、ついに本番。
ここで食べるデザートが、普段より3割増しで美味しいと感じるほど風味が鮮やかに。
例えば…
バニラビーンズの香りが際立つアイス
キャラメルソースが掛かったアップルパイ
今の季節だと、栗の入ったお菓子
鼻が通っているだけで、香りによる味わいの変化がここまで違うのか…と驚きの毎日です。

この方法はあくまで 私の体質に合った“味覚準備ルーティン” に過ぎませんが、
「鼻づまりで味がよく分からない…」という人には一度試してみる価値があるかもしれません。
辛さで鼻を開通 → デザートで風味を満喫という流れ、よければあなたも体験してみてください。

シェアといいね よろしくお願いいたします

タイトルとURLをコピーしました